第3回(公社)福井県柔道整復師会会長杯少年柔道大会 兼 第40回福井県少年柔道大会
7月7日(日)、県立武道館にて第3回(公社)福井県柔道整復師会会長杯少年柔道大会 兼 第40回福井県少年柔道大会が行われました。
この大会は4・5・6年生による各個人戦と7人制(4・4・5・5・6・6・6年)による団体戦があり、4年生優勝者と5・6年生の優勝者と二位の5名が全国大会に出場が出来ます。
各会場にて熱い試合が行われ、沢山の試合を見る事が出来ました。
午前は個人戦、午後から団体戦でした。
当少年団のメンバーは、
個人戦
4年 モリヒロ あやこ ひでお
5年 エンヒケ まこと ひびき
6年 ヒロユキ
団体戦
先鋒 ともや
次鋒 モリヒロ
五将 まこと
四将 ひびき
三将 欠場
副将 エンヒケ
大将 ひろゆき
個人戦の方ですが、審判の関係上全員の試合を見てあげる事が出来ませんでした。
見れたのはまことの試合のみで、二回戦で敗退と残念な結果内容でしたがまことの柔道の方は相手の力強い柔道にしっかり対応出来て、攻める柔道が出来ていましたね
後で他の子供達の結果を聞きましたが、全員二回戦までに敗退と悔しい内容でした
自分の柔道がなかなか出来ず少し心配していましたが、御飯を終えて午後からの団体戦でびっくりする内容が!!!
予選リーグから始まり、最初に試合した鯖江柔道スポーツ少年団さんでは全員が勝ち次の丸岡柔道スポーツ少年団さんとの試合が一つのポイントになるだろうと思い、いざ試合。
先鋒のともやが学年落ちで3年生で出場し一番心配していたのですが、巧みに得意の寝技で見事勝利!!
この勢いで次鋒モリヒロ、五将のまことも勝ち一気に3つ勝ちこのままいけると思った次の四将のひびきから丸岡さんの怒涛の攻めに屈してしまい逆転負け
ここも悔しい結果となりました。
しかし、私が先程びっくりする内容があったいうのは勿論先鋒からの連続勝利もありますが、子供達一人一人に今日まで取り組んできた稽古の成果がしっかり出ていた事でした。
コーチ席で見ていましたが、試合しているうちの子供達の顔から自信が見られました
結果は総合的に残念でしたが、子供達の成長は結果以上の成果があったと感じています。
今後の課題はもっと自信が出せるよう自分の柔道が出来るようにすることです。
新しい課題と共に今後の子供達の成長を見守りたいと思います。
« 柔整会さんとの合同練習会 | トップページ | 充実した2日間 »
「各行事等」カテゴリの記事
- 6年生を送る会(2014.03.21)
- 第33回福井県少年柔道大会 兼 第34回全国少年柔道大会福井県予選会(2014.03.10)
- 第7回福井県オープン少年柔道錬成大会(2014.02.17)
- 柔整会さんへ(2014.01.26)
- クリスマス会と稽古納め(2013.12.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1176792/52349579
この記事へのトラックバック一覧です: 第3回(公社)福井県柔道整復師会会長杯少年柔道大会 兼 第40回福井県少年柔道大会:
先生、日曜日は対戦ありがとうございました。息の詰まる熱戦で、観客席からドキドキして見ていました。良い試合でしたね。最初に3連敗した時は、さすがにもうダメだと思いました。越前市さん、本当に強かったです。
今回のうちのチームは、先生のブログにもあるように先鋒戦がカギのチームでした。ここを落とすとかなり厳しい状況になりますが、今回、その先鋒戦を落としたのがかなり痛かったです。
さすがは越前市さんとの試合ということで、勝負が中堅戦以外すべて1本決着という面白い試合展開でした。また今度、対戦機会があるときもよろしくお願いします。
投稿: 柔道3兄妹の父、裕 | 2013年7月 8日 (月) 22時53分
裕さんコメントありがとうございます!
こちらこそ対戦ありがとうございました。
丸岡さんとの試合は今日まで取り組んできた成果を見るにはとてもありがたい試合でした。
最初はうちが優勢でしたが、後半から見事にやられました(゚Д゚;)
でも裕さんのコメント通り一本決着のお互いに刺激ある試合に良い試合で今後がますます楽しみですよね!
また次に試合する際にも是非今回のような試合がしたいです\(T▽T)/
投稿: まこやん | 2013年7月14日 (日) 08時53分